28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井市議会 2019-07-02 07月02日-03号

しかし,このアクションプラン第1期(素案)を見ますと,耐震性C判定,また一部C判定D判定なのに2期以降に方向性検討としている施設が幾つかあるようで,主なものは自然史博物館文化財保護センター南消防署上味見生涯教育施設等です。こうした施設方向性を出すのはなぜおくれるのか,御見解をお伺いします。 特に,防災の拠点になる南消防署方向性を2期以降に検討と先送りしているのはなぜでしょうか。

福井市議会 2018-02-28 02月28日-04号

そのためには,生産条件の改善も大切ですが,平野部と同じ農産物生産するだけではなく,美山上味見地区の河内赤かぶらに代表される中山間地ならでは付加価値の高い農産物生産することが重要な視点になると思われます。さらに申し上げれば,特徴のある農産物生産に加えて,こうした農産物を最大限に活用し,本市の中山間地に来てもらうための仕掛けが必要となります。 

福井市議会 2017-03-22 03月22日-05号

次に,第3号議案 平成29年度福井国民健康保険診療所特別会計について委員から,歳入歳出とも前年度より大きく減額になっているのは,来院者の数が減っているからとのことだが,その理由は何かとの問いがあり,理事者から,診療所のある上味見地区人口が年々減少している。さらに高齢化率が約62%と高く,施設に入所される方もふえているのではないかと考えているとの答弁がありました。 

福井市議会 2017-02-27 02月27日-02号

さらに,地域活性化を目的に里地里山活性化事業といたしまして,引き続き上味見地区において農家民宿改修などを支援するほか,新たに羽生地区におきましては,カフェや農産物などの直売所整備に対し支援を行ってまいります。 次に,越廼地区では,安全で安定した水道水を供給するため,引き続き浜北山地区におきまして浄水施設整備を進めるとともに,八ツ俣地区におきましては農家民宿改修に対し支援を行います。 

福井市議会 2017-02-21 02月21日-01号

一方,里地里山活性化では,美山上味見地区ほか6地区において農家民宿体験農園ミニ直売所整備などに取り組み地域コミュニティー維持交流定住人口増加を図ってまいります。 次に,地域交通については,田原町駅周辺の広場や屋根つき通路及び市役所前電停の整備を完了させて,鉄道利用者増加利便性の向上を図ってまいります。 

福井市議会 2016-12-05 12月05日-02号

◆23番(今村辰和君) 経過は大体わかりますが,実は伊自良温泉のあるこの上味見地区美山地区でも一番の豪雪地帯でございまして,平地でも2メートルから3メートルぐらい積雪があるところでございます。そんな中で冬期間に向けての工事をされるということは業者の方も苦労をされるのではなかろうかなと思います。私としてはもう少し早く作業を開始していただければありがたかったなと思っておりました。 

福井市議会 2014-03-04 03月04日-03号

この2つ事業事業費合計2,000万円で過疎地域を盛り上げるためのイベント,例えば,美山地区上味見地区でやったようなイベントをやったほうがいいのではないかと考えております。それは,少子・高齢化する福井市の未来にとっていいのではないかと考えるからです。 以上,それぞれの事業費を削減,廃止,組み替えをすることによって歳出を抑えることができ,そして借金を減らすことにつながると考えております。 

福井市議会 2013-06-11 06月11日-03号

特に山間部を流れる上味見川,羽生川,芦見川などの支流は,山間を流れる勾配が急な川ということもあり,平常時には水深も浅く川底が見える状況にあります。ところが,こうしたふだんの水量が少ないことが原因となって,雨が降った際に流れ出した土砂などが蛇行している部分に堆積し,そこにヨシやアシが群生することによって川の流れを阻害します。

福井市議会 2013-02-26 02月26日-01号

次に,地域コミュニティー機能保持活性化について理事者から,集落支援員配置に関し,国,県の動向や取り組み状況のほか,福井市のモデル地区である美山地区芦見地区上味見地区における集落支援員活動内容等について説明があり,来年度も現在の体制で試行を継続し,効果や課題等を検証して他地区への配置検討していくとの報告がありました。 

  • 1
  • 2